MISSION
スモールデータを駆使して,ビッグデータでは得られない価値を創造する
安価に収集できるビッグデータを高速な計算機で処理して機械を学習させればヒトよりも賢い機械を創造できる…第3次人工知能ブームはそんなナイーブな思い込みを拠り所に,深層学習を中心に発展してきました.その一方で,ヒトの経験,少数のエキスパートのみが有する暗黙的な知識,発生自体が稀であったり収集が高コストなデータは,忘れ去られています.
我々は,あえてスモールなデータに着目し,ヒトの経験や暗黙的な知識も積極的に取り込む解析を行うことで,ビッグデータでは得られない新たな価値の創造を目指します.具体的には,スモールデータと専門家の有する知識やノウハウを融合させて,新たな国産医療AIや医療機器の開発,革新的な生産システムの実現につなげます.また,スモールデータを解析するための方法論や新規の機械学習アルゴリズム,数理モデル,そしてデータを通じた基礎医学・神経科学,革新的な生産システム開発への貢献を目指しています.
お知らせ
2025.3.28 | 中西特任助教(名古屋市立大医学部麻酔科医)が,JST Boostに採択されました. |
---|---|
2025.3.23 | 岐阜大学動物病院の平嶋助教らとのイヌのてんかん発作検知デバイスの論文がFrontiers in Veterinary Science(IF = 2.6, Top 8% Journal)に採択されました. |
2025.3.21 | 伊達くん(D1)が,術中のMEPモニタリングデータ解析について,IARS 2025(ハワイ)でポスター発表をしました. |
2025.3.20 | 田橋さん(M1)が,グラフニューラルネットワークを用いたソフトセンサ設計アルゴリズムの研究について,ESCPAE 35(ベルギー)に採択されました. |
2025.3.16 | 藤原准教授が日本薬理学会年会のシン・薬理学セミナー第4回 Digital Pharmacology Conferenceで招待講演しました. |
2025.3.3 | 藤原准教授の疑似心拍フィードバックによるあおり運転防止の研究がカインズデジタルイノベーション財団研究助成に採択されました. |
研究室
研究テーマ

睡眠障害

てんかん

医療ビッグデータ解析

エンタテインメント

医療AI人材育成

ソフトセンサ
メンバ紹介
アクセス
郵便宛先 464-8601
名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院工学研究科物質プロセス工学専攻
オフィス
名古屋大学東山キャンパス 工学部1号館401号室
キャンパスマップはこちら(建物:B2-5)